
【第1マッチ(ダブルス)】橋本 帆乃香・佐藤 瞳 2-0 木原 美悠・リ ジンシカ(11-8/11-8)
【第2マッチ(シングルス)】芝田 沙季 2-3 長﨑 美柚(11-9/10-11/3-11/11-10/10-12)
【第3マッチ(シングルス)】横井 咲桜 3-2 面手 凛(9-11/11-7/10-11/11-10/11-7)
【第4マッチ(シングルス)】橋本 帆乃香 3-0 木原 美悠(11-8/11-7/11-9)
アウェイの地、川崎。どんなドラマが生まれるのかというワクワクと同時に、相性のよくない敵地ということもあり一抹の不安を抱いていたが――
開幕して10試合目でやってきた昨シーズン1位木下アビエル神奈川との1戦は、試合時間が約2時間50分と予想を遥かに超える激戦となった。そんな戦いを制し、開幕からの連勝を“10”にのばしたのはマレッツだった。試合前、大嶋監督はこう話していた。「ダブルスが取れるかどうかで試合の流れが変わってきます。特に木下戦は、ダブルスがとれるかどうかで勝敗が左右されると思います」と。その言葉通り、意外にも今シーズン初登場の“ひとほの”ペアが流れを生み出した。


最後に、筆者が気になったことも聞いてみた。各ゲームに入る前に軽く手と手でタッチしていたことだ。昨シーズンは見られなかった姿だった。「今年WTTに行ってからですかね?!あんまりこうしようとか話してはないんですが、自然と始まってルーティンになったような気がします!ホント始まりを覚えてないです(笑)」と佐藤選手。橋本選手も「おそらくWTTでハイタッチするようになって、なんとなくそのまま変えずにハイタッチするようになったと思います。お互いアイコンタクトとった時に自然の流れでハイタッチするようになりました!笑」と始まりはわからないようだ。長年ペアを組む“ひとほの”ペアが、様々な経験を積み重ね、また一皮剥けたように感じた。

今日の試合、芝田選手は相手に流れが傾いていてもなんとか引き戻そうとくらいついているように感じた。何かそういう意識があったのか尋ねてみた。「そうですね…諦めない気持ちという部分だけでいくといつもとは変わらなかったです。ただ、考え方は変えていて、試合全体の組み立ては考えつつ、目の前の1球に集中して1点をどう取るかというのだけを考えていました。いつもは色んなことが気になってしまうんです。ミスしてしまったことを考えてしまったり、逆に先のことを考えて迷ってしまったりするところがあったのですが、無駄な情報をできるだけ入れないイメージで試合ができた感じです。後は、オリックスの平野佳寿投手意識で、悔しがって切り替えるという表情はちょっと意識してましたね。ただ、この前の(11/3)九州戦で負けたダブルスと負け方自体は変わらなくて、戦術や組み立ての部分で相手を上回れなかったというのが全てかなと思ってます」人の心を動かせるプレーができても、プロとしては勝つことを求められるシビアな世界だ。そのことをよく解っているからこそ、あの一言を発したのだろう。
何度も揺れ動いてた天秤は、マレッツが勝利へのおもりを積み重ね、開幕からの連勝がついに2桁となった。どの選手も「目の前の試合必死になっていたらいつの間にかこうなった」と発している。現在、24-25シーズンという“山”は4合目あたりで、まだまだ『頂』までの道のりは長い。目の前の険しい崖にも挑んでいってこそ最も美しい景色を目にすることができる。さあ、ここからが勝負だ。
Text by Naoco.M / Photo by T.LEAGUE/AFLO SPORT
【次戦】11/16(土)12:00- vs.トップおとめピンポンズ名古屋@パロマ瑞穂アリーナ

