文字サイズ

経営ミッション:株主価値最大化(MSV)

「株主価値最大化(MSV)」を経営上の唯一ミッションとし、富の創出を図る

当社グループは、MSVを経営上の唯一のミッションとして掲げる、日本発のユニークなグローバル企業です。「アセット・アセンブラー」モデルのもと、顧客・取引先・従業員・社会などへの責務を果たした上で、残存する「株主価値」の最大化に尽力し、富の創出を図っていきます。

経営上の唯一のミッション株主価値の最大化(MSV)

株主価値最大化(MSV)の考え方

株主価値最大化(MSV)の概略図

上図の通り、P/L項目をステークホルダーとの関係で対比させると、売上収益は顧客、製造・販売費は取引先、人件費は従業員、金利は金融機関、税金は政府にそれぞれ対応します。MSVにおいては、まずこれらのステークホルダーに対するそれぞれの責務を充足することが大前提となります。なお、「責務の充足」には法的な契約だけでなく、社会的、倫理的責務も含まれており、「サステナビリティ」の概念も包含されています。そして、各ステークホルダーへの責務を果たした上で、残存する価値を最大化し、かかるリスクを取って投資してくれた株主に報いることがMSVです。各ステークホルダーへの「上限のある」責務を充足させることが必要条件であり、株主価値はその充足後の残余価値となります。MSVは、あくまで「中長期的な」株主価値最大化を志向しており、短期的な最大化を追求する考えではありません。


MSVロジックツリー:MSV実現に向けた取り組み

MSVの実現に向けては、「EPS(1株当たり当期利益)」と「PER(株価収益率)」が重要な指標となります。当社グループは、EPS・PERの最大化につながる各種取り組みを推進することで、MSVの実現を中長期的に目指していきます。

MSVロジック・ツリー
オーガニック(既存事業) 売上成長
  1. 数量・単価
  2. 市場シェア
  3. 新事業・新製品
利益率改善
  1. 変動費(原材料・物流費など)
  2. 固定費(オーバーヘッド)
インオーガニック(M&A) M&A戦略
  1. 初年度EPSに貢献
  2. 当社グループの強みを活用
理解・期待値の醸成
  1. 継続的なM&A
  2. M&A成功事例の積み上げ
バランスシート・マネジメント 財務規律
  1. 負債調達を優先
  2. レバレッジ余力を維持、金融機関・格付機関との対話促進
  3. EPS増加を前提に、資本調達も選択肢
資本市場とのコミュニケーション 認識ギャップ(資本コスト)の低減
  1. 成長ストーリーの浸透
  2. 対話の増加
  3. 開示資料の充実
サステナビリティ 環境&安全
  • 気候変動
  • 資源と汚染
  • 労働安全衛生
人とコミュニティ
  • ダイバーシティ&インクルージョン
  • コミュニティとともに成長
イノベーション
  • 社会課題を解決するイノベーション創出
ガバナンス
  • 執行の監督
  • 内部統制
  • リスクマネジメント

MSVを追求する共同社長体制

「EPS(1株当たり当期利益)」と「PER(株価収益率)」で「株主価値最大化(MSV)」の実現を目指す
EPS(1株当たり当期利益) 取締役 代表執行役共同社長 ウィー・シューキム

取締役 代表執行役共同社長 ウィー・シューキム

  • EPSの最大化に貢献
  • グローバルな事業運営の実施と統括
  • 豊富な企業経営の経験 / NIPSEAグループCEOとしての実績
PER(株価収益率) 取締役 代表執行役共同社長 若月 雄一郎

取締役 代表執行役共同社長 若月 雄一郎

  • PERの最大化に貢献
  • グローバルでのM&A実施と統括
  • 豊富な資本市場の経験 / M&Aの経験と実績

MSVの実現において、「EPS(1株当たり当期利益)」と「PER(株価収益率)」が重要な指標となります。
ウィーは、2009年以来、12年間にわたりNIPSEAグループのCEOとして、年率10%以上成長してきた実績を踏まえ、主に「EPSの最大化」に努め、グローバルなオペレーションを統括しながら、売上拡大と利益の最大化を目指します。一方、若月は、資本市場とのコミュニケーションやM&Aなどの豊富な経験をもとに、主に資本市場の期待を高める「PERの最大化」に努めます。当社グループの経営管理全般にかかる業務を担うとともに、M&Aによるさらなる成長を目指します。なお、それぞれ主担当はあるものの、経営判断は2人で行い、全体の結果に対して共同責任を負います。


MSVの実現を目指す価値創造モデル

既存事業とM&Aの両輪で成長を加速させる「アセット・アセンブラー」モデルを通じて、「株主価値最大化(MSV)」を実現

MSVの実現を目指す価値創造モデル

関連ページ

このWebサイトには、いくつかのCookieと同様の機能が必要です。
お客様が当社を許可する場合、当社はサービスを改善するために、これらの手段を使用して集計統計のお客様の訪問に関するデータを収集します。さらに、YouTubeを使用して動画を表示します。動画を視聴することにした場合にのみ、Cookieなどの手段を使用します。許可しない場合は、技術的なCookieのみ使用されます。
詳しくはこちら