経営モデル「アセット・アセンブラー」とは
「アセット・アセンブラー」モデルは、オーガニック(既存事業の成長)とインオーガニック(良質で低リスクなM&Aの積み上げ)の両方にわたる「持続的なEPS の積み上げ(Sustainable EPS Compounding)」を目指すものです。経営上の唯一のミッションである「株主価値最大化(MSV)」を実現するための経営モデルであり、世界でもユニークな存在です。
MSVの実現に向けて、オーガニック・インオーガニックの両面でEPSを積み上げる
優良アセットの積み上げ
(新たに獲得したブランド・
人材・技術などを積み上げ)
インオーガニック
M&Aによる
EPS積み上げ
オーガニック
「自律・分散型経営」に
基づくEPS成長
技術、販売網、購買、
ノウハウ、ブランドなどを
グループ間で自律的に
共有・活用
株主価値のアップサイドを無限に追求
マクロ経済の先行きは今後も不透明であるとの前提に立ち、グローバルに今なお存在するローリスク・グッドリターンであるアセットを積み上げていきます。また、日本円が持つ低金利の優位性の みならず、日本企業が買収側に立つことへの信頼感なども含めた「日本の優位性」をM&Aでは生かしていきます。
このようなオーガニック、インオーガニックの両方にわたってEPSを安全に、安定的に積み上げる「アセット・アセンブラー」モデルに対して、資本市場からの理解・評価を獲得していくことによって、PERの向上へとつなげ、MSVの実現を目指します。そして、買収したアセットのポテンシャルを最大限に引き出すことで、オーガニックでも成長を加速し、それがまた新たなアセットを呼び込むという好循環を作り出すことで、株主価値のアップサイドを無限に追求していきます。
前提条件 (中長期見通し) |
|
---|---|
特徴 |
|
優良アセットの3大特長
1.MSVに共感した優秀な経営陣のもと、 自律的な成長が可能
2.低コストな運営力、高いキャッシュ創出力
3.根強い市場需要を取り込み、オペレーティング・レバレッジの活用が可能
「アセット・アセンブラー」による中長期成長モデル
既存事業では、各地域のパートナー会社の優秀な経営陣が自律的な成長を志向し、同時にグループ間で技術力、販売網、購買力、ノウハウ、ブランドなどを主体的に共有することで、シナジーを生み出しながら拡大していきます。
また、良質で低リスクのM&Aを実施することで、業績を押し上げるだけでなく、新たに獲得したブランドや人材を積み上げ、グループ間で活用しながら、さらなる成長につなげています。