.jpg)
“チームマレッツ”総力戦で掴んだストレート勝利
12/23(土) 日本ペイントマレッツ 4-0 九州アスティーダ【第1マッチ(ダブルス)】橋本 帆乃香・佐藤 瞳 2-1 出澤 杏佳・首藤 成美(10-11/11-9/11-9)
【第2マッチ(シングルス)】横井 咲桜 3-0 田口 瑛美子(11-8/11-3/11-9)
【第3マッチ(シングルス)】大藤 沙月 3-2 シン ユビン(11-10/8-11/11-9/8-11/11-8)
【第4マッチ(シングルス)】芝田 沙季 3-1 野村 萌(11-7/10-11/11-8/11-8)


「前日に相手のメンバーがでた段階である程度プランを考えていましたが、佐藤選手が当日にならないとわからないということもあり、色んなプランを考えていました。どっちにしても総力戦だなと思っています」と大嶋監督。そう話した直後、佐藤選手が感染症ではないことが判明し、会場へやってきた。「熱はあるんですけど、なんとか出場します」と気力で何とか自らを奮い立たせるキャプテンがいた。どう見てもコートに立てる体調ではないことは一目でわかった。それでも何とかチームの為にと当日誕生日を迎えたキャプテンはコートに立った。こんな状況だからこそなんとか勝たせてあげてほしいと祈るばかりだった。
「佐藤さんの誕生日でもあったので、何とか勝ちたかったんです」と橋本選手。続けて試合をこう振り返る。「正直、出澤さんを起用してくるとは思っていませんでした。それに久しぶりのダブルスでトップバッターということに少し緊張していたかもしれません。なかなか自分たちのペースが掴めずシーソーゲームが続く流れでしたが、なんとか粘ってしぶとく一本を取ることを考えて戦った結果だと思います。長いラリーで得点できていたので大丈夫かなとは思っていたのですが、1セット目を取りきれなかったのは少し悔しかったですね。でも、佐藤さんともベンチとも意見が合っていて無理せずラリーに持ち込んでいこうと話をして、頭をスッキリまとめられたことで迷いなく2人で力を合わせて最後まで戦えたんじゃないのかなと思います!」カットマン2人にとって2ゲーム先取というTリーグ特有のルールに悩まされることも多い。「Tリーグのダブルスは短期決戦ということもありボールに慣れてから戦術を立てるということはなかなか難しいです。監督、コーチとある程度相談していたのですが、実際にやってみた時に1ゲーム目は攻撃的にいこうとしてしまい、焦りから自分たちのペース、流れに持っていけなかったと思います。本当に難しいですが、特にTリーグでは瞬時に対応する力をより強めていくべきだなと感じています」と勝利するも橋本選手は反省を口にしたが最後は「3連戦戦の初戦をとれてほっとしています。この勢いに乗っていきたいです!」と笑顔を見せた。




年末年始にかけて8試合続く初陣。どうしても取りたかった1勝は最高の形となった。昨日感じた筆者の不安は、みごとチーム全員が吹き飛ばしてくれた。そして、昨シーズン、誕生日に自身は勝利できず悔しい思いをした佐藤選手が見事リベンジを果たした。それぞれの“超”戦と進化がもたらしたストレート勝利は、帰路につく博多駅のイルミネーションを更に輝かせた。
Text by Naoco.M/Photo by T.LEAGUE/AFLO SPORT
【次戦】12/24(日)18:30~ vs.京都カグヤライズ@立命館いばらきフューチャープラザ
https://tleague.jp/schedule/detail.php?id=695
