イノベーション

今日の社会においては、過去の手法によっては解決が困難な課題が次々と顕在化しています。積極的にパートナーシップを活用しイノベーション創出力を強化します。

化学物質管理

有害化学物質規制に適合した製品の市場展開

化学物質管理

環境や人体への影響を最小限に抑える目的で2021年に立ち上げた化学物質管理システム「Green30」は、欧州REACH規制、米国TSCA、日本の化審法などで取り上げられる懸念化学物質を管理するために作製したものです。該当する化学物質のリスクを、ビジネスを実施する国や地域の規制に応じて、3つのカテゴリー(ランクA 、ランクB 、ランクC)※に分類しています。2021年より日本グループで運用を開始し、現在、日本以外のパートナー会社に導入されつつあります。

「Green30」で管理している物質の1つであるアルキルフェノールエトキシレート類(APE類)は主に界面活性剤として使用され、ノニルフェノールエトキシレート(NPEO/NPE)はその一種です。これらの原料であるノニルフェノール(NP)は、欧州REACHや米国TSCAにより規制されていることから、当社グループはAPE類を含む界面活性剤の段階的な廃止を進めています。 さらに、残留性有機汚染物質(POPs)として問題視されているUV-328やUV-327などの紫外線吸収剤の代替も進めています。日本グループでは、2023年末までにUV-328を完全に廃止しました。また、中鎖塩素化パラフィン(MCCP:炭素数14~17で、塩化率45重量% 以上のもの)など他のPOPsの使用量削減にも取り組んでいます。

塩化パラフィン使用量(2019年=100)

2019
100%
2020
86%
2021
64%
2022
54%
2023
39%

UV-328 使用量 (2019=100)

2019
100%
2020
39%
2021
15%
2022
11%
2023
3%

化学物質管理フロー

※ カテゴリーの定義
ランクA(禁止):採用禁止
ランクB(新規採用禁止):一部の例外を除き新規採用禁止
ランクC(新規採用回避):規制動向、環境影響、事業環境を踏まえ採用可否を判断する
ランクなし:原料採用への影響なし

取り組み事例 2024年7月時点

日本グループの取り組み

日本グループでは2021年、環境や人体への影響を最小限に抑える目的で、化学物質管理システム「Green 30」を立ち上げました。このシステムは、日本の化学物質に関する規制だけでなく、欧州連合(EU)のREACH規則(化学物質の登録・評価・認可・制限に関する規則)などの国際協定により、世界的に懸念が高まっている化学物質を管理するために開発されました。事業を展開する各国の法規制に基づき、化学物質のリスクを「禁止」「新規導入制限」「新規導入回避」の3つに分類しています。
2021年に日本で運用を開始し、海外のパートナー会社への導入も進めています。
アルキルフェノールエトキシレート(APEO)は界面活性剤で、ノニルフェノールエトキシレート(NPEO/NPE)はその一種です。これらの原料であるノニルフェノール(NP)は、米環境保護庁やREACHにより規制されていることから、当社グループはAPEOを含む界面活性剤の段階的な廃止を進めています。2021年には欧州製品へのノニルフェノール化合物の使用を廃止しました。

Dunn-Edwardsの取り組み

Dunn-Edwardsは2019年に全製品ラインを低VOCの水性製品に切り替えました。 また、エコ効率という包括的なグリーン原則に強くコミットしており、同社では「エコ効率」を、人々のニーズを満たしながらエネルギーや物質資源、環境の質、人々の健康や安全に対する悪影響を最小限に抑える能力と定義しています。エコ効率とは、塗料製品の性能を最適化することで「より多くの良いことをする」ことであり、有害な成分の使用を削減または回避することにより「害を減らす」ことです。エコ効率の原則から派生するグリーン原則には他に資源保全、エネルギー効率、廃棄物の最小化、罹災栗、排出量削減、健康と安全保護、社会的責任などがあります。 Dunn-Edwardsの塗料の処方にはアスベスト、ベンゼン、カドミウムおよびクロム顔料、塩素系溶剤、ダイオキシン、エチレングリコール、ホルムアルデヒド、鉛、水銀、塩化メチレン、フタル酸エステルなどは含まれていません。

DuluxGroupの取り組み

"DuluxGroupのプロダクト・スチュワードシップ・プログラムは、原材料の購入から使用済み製品や包装の廃棄に至るまで、製品のライフサイクル全体にわたってリスクを管理し、持続可能性を向上させることを目的としています。毎年、各事業において機会を評価し、以下を含む重点分野における製品の持続可能性パフォーマンスを改善するためのアクションプランを策定しています。

  • 消費者の安全性と製品誤用
  • 使用済み廃棄物
  • 原材料の影響(化学物質管理を含む)
  • ライフサイクル環境影響とカーボンフットプリント
  • 包装、ラベリング、安全データの伝達
  • 流通

また、DuluxGroupの製品に含まれる、長期的な健康や環境への影響の可能性がある化学物質(「懸念化学物質」)などの化学物質関連リスクの減少を目的としたプログラムもあります。同社のグループ基準は、毒性学的および/または規制上の分類に基づいて禁止および高懸念の化学物質を特定し、グループの対応方針または事業固有のリスク管理計画の策定を求めるものです。これらの計画は、リスクを特定し、再処方、包装、ラベリング、調達、マーケティングなどにおける改善措置を通じてリスクを排除または軽減し、許容レベルに管理することを目的としています。技術的に可能な範囲で、主にアルキルフェノールエトキシレート(APEs)および非芳香族脂肪族フッ素化合物などの化学物質の代替を進めています。UV-327使用の段階的な廃止が完了しており、再導入を防ぐための対応方針が策定されています。"

このWebサイトには、いくつかのCookieと同様の機能が必要です。
お客様が当社を許可する場合、当社はサービスを改善するために、これらの手段を使用して集計統計のお客様の訪問に関するデータを収集します。さらに、YouTubeを使用して動画を表示します。動画を視聴することにした場合にのみ、Cookieなどの手段を使用します。許可しない場合は、技術的なCookieのみ使用されます。
Cookieポリシーについて詳細を見る