沿革
			1870
			年代
		
		- 
				1879年「亜鉛華」の製造免許を取得(当時の白粉に含まれる有害な鉛の代用品として「亜鉛華」の精製に日本で初めて成功)  
- 
				1881年創業者の茂木重次郎が東京・三田に「共同組合光明社」設立(当社の創業)  
- 
				1896年東京南品川に工場新築移転(現東京事業所)
- 
				1898年「日本ペイント製造株式会社」設立
 商標「小槌」を制定  
			1910
			年代
		
		- 
				1911年海軍より命を受けていた、船底防汚塗料の開発に成功、特許取得
- 
				1927年社名を「日本ペイント株式会社」に改称
- 
				1931年本社を大阪に移転
			1940
			年代
		
		- 
				1948年小槌会(全国特約店会)結成
- 
				1962年千葉工場完成
 パン・マレーシア・ペイント・インダストリー設立
 (現 NIPPON PAINT (SINGAPORE) COMPANY PRIVATE LIMITED)  
- 
				1967年広島工場完成
 NIPPON PAINT (THAILAND) COMPANY LIMITED 設立
 NIPPON PAINT (M) SDN BHD 設立  
- 
				1968年大阪・寝屋川に中央研究所完成  
			1970
			年代
		
		- 
				1970年愛知工場完成
- 
				1971年日本ビー・ケミカル(株)設立
 日本ペイント・インターナショナル(株)設立
 (現 日本ペイントマテリアルズ(株))
- 
				1975年日本ペイント・アメリカ(株)設立
- 
				1981年創業100周年記念式典
 栃木工場完成  
- 
				1984年岡山工場完成
- 
				1989年英国に NIPPON PAINT (EUROPE) LTD. 設立
- 
				1992年NIPPON PAINT (CHINA) COMPANY LIMITED 設立  
- 
				1995年DIY用塗料製品などを製造販売するニッペホームプロダクツ(株)設立
- 
				1999年日本ペイント工業用コーティング(株)設立
			2000
			年代
		
		- 
				2004年三井金属塗料化学(株)をグループ会社化
 (現 日本ペイント防食コーティングス(株))
 地域販社5社を統合し、日本ペイント販売(株)設立
- 
				2014年持株会社体制へ移行
 「日本ペイントホールディングス(株)」に商号変更し、
 事業会社として日本ペイント(株)を新設分割
 WUTHELAMグループとの戦略的提携の実施に伴い、WUTHELAM HOLDINGS LTD.との間の合弁会社8社
 及びそれらの子会社38社を連結子会社化
- 
				2015年日本ペイント(株)を事業別に4社に分社し、
 各事業に関連する国内子会社等を合併等により統合
 日本ペイント・オートモーティブコーティングス(株)
 日本ペイント・インダストリアルコーティングス(株)
 日本ペイント(株)
 日本ペイント・サーフケミカルズ(株)
- 
				2016年独 BOLLIG&KEMPER GMBH CO.KG完全子会社化
- 
				2017年米国 DUNN-EDWARDS CORPORATIONを完全子会社  
- 
				2019年トルコ BETEK BOYA VE KIMYA SANAYI ANONIM ŞIRKETI を子会社化
 豪州 DULUXGROUP LIMITED を完全子会社化    
- 
				2021年Wuthelamグループが保有するアジア合弁事業100%化並びにインドネシアPT NIPSEA PAINT AND CHEMICALSの子会社化が完了
 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社を新設
- 
				2022年フランス Cromology Holding SASを子会社化スロベニア DP JUB delniška družba pooblaščenka d.d.を子会社化  
- 
				2024年カザフスタン Alina Group LLP社を子会社化  
- 
				2025年米国 LSF11 A5 TopCo LLC(AOC社)を子会社化